【立命館孔子学院】中国古典文化講座・伝統演劇シリーズ4「京劇の歴史とその魅力」
京都府
■開催日時
2017.09.02(土)
■会場
立命館孔子学院講義室(立命館大学国際平和ミュージアム2階)
■参加対象
どなたでも
■主催
立命館孔子学院
■イベント概要
今年度のシリーズ企画として実施してまいりました、伝統演劇シリーズの最終回となります。
【テーマ】京劇の歴史とその魅力
【講 師】赤松 紀彦 氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
■概要
19世紀から20世紀にかけて、中国の伝統演劇は大きく変容しました。その大きなうねりの中で生まれて来たのが、京劇です。京劇といえば、中国伝統演劇の代表とされますが、その歴史は意外と新しいのみならず、これまで述べてきた元の雑劇や明清の崑曲といったものとは、直接繋がらず、いわゆる地方劇と密接な関係を持っています。
本講座では、映像をまじえながら、こうした京劇の歴史とその魅力を明らかにしてゆきます。
【日 時】9月2日(土)10:00~11:30(9:30~受付開始)
【会 場】立命館孔子学院講義室(立命館大学国際平和ミュージアム2階)
【定 員】30名
【参加費】無料(事前申込制)
【お申し込み方法】ホームページ「文化イベント講座受講申込フォーム」(https://area31.smp.ne.jp/area/table/8391/IfYpBI/M?S=manbp2ofojo&g=2)からお申込みください。
※お申込み後のキャンセルは、受付メール内にあるキャンセル専用URLからキャンセルをしてください。(お電話でのキャンセルはお受けできません。)
【主催・お問合せ先】
立命館孔子学院(立命館大学 国際平和ミュージアム2階)
TEL:075-465-8426 FAX:075-465-8429
Mail:koza[at]st.ritsumei.ac.jp
TEL:075-465-8426
HP:http://www.ritsumei.ac.jp/confucius/
■備考
中国古典文化講座は、国内の著名な中国研究の専門家を講師に招き、現代を生きる私たちにも大きな示唆を与える中国の、古代から近世の古典や、その現代生活との関係について分かりやすく解説します。
Copyright © The Consortium of Universities in Kyoto All Rights Reserved.