本フォーラムは、プログラムごとに会場等の都合で定員を設けています。定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。「髙」「﨑」「德」などの環境依存文字は、正しく表示されない場合があります。使用をお控えくださいますようお願いいたします。
なお、当日同じ時間帯に、別会場で開催する分科会への移動は、可能としますが、参加者が教室の収容定員を超えている場合は、立見となる場合があることを予め、ご了承ください。ただし、ワークショップは、グループワーク形式で実施するため、当日移動変更はできません。
2025年3月1日(土) 10:00 ~ 12:30
第1分科会
「混職協働最前線 これからの産学連携」
講演
10:00~12:30
160
空席有
第2分科会
「大学のDX──AI時代の組織・システム・教学」
のこりわずか
ワークショップ1
「教・職・学で考える大学の学び」
グループワーク
30
満席
2025年3月1日(土) 14:30 ~ 17:00
シンポジウム1
「FD×SDで向き合う新しい学び ──学び手ひとりひとりの成長と幸せに寄り添う大学教育を探る──」
講義
14:30~17:00
350
2025年3月1日(土) 17:30 ~ 19:00
情報交換会
教職員・一般: 4,000円学生(大学院生含): 2,000円
-
17:30~19:00
2025年3月2日(日)
第3分科会
「学校教育における生成AI活用の現在と今後の課題」
第4分科会
「発達障がいの大学生への支援の現状と今後の可能性」
ワークショップ2
「今さら聞けない奨学金、今こそ話したい学生支援」
10:00~13:00
2025年3月2日(日) 14:00 ~ 16:30
シンポジウム2
「地域と大学―地域との共生における大学教職員の実践―」
14:00~16:30
290
ワークショップ3
「大学とダイバーシティ」
ワークショップ4
「大学空白地における域学連携と地域活性化」