【立命館大学】シンポジウム「多様性は人権的視点だけではなく、組織の成長のために」
- 研究
- 
                        イベント概要立命館大学では、2016年度に採択されたダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)の取組みと成果検証を通して、自然科学系無期雇用教員(教授、准教授)の女性比率が向上されない課題を共有化いたしました。2020年度、新たに選定された先端型の事業では、女性研究者の裾野拡大、採用、育成、上位職登用までの一連のキャリア支援を視野に入れたCreating Futures プログラムを構築し、女性研究者のキャリアアップを重点的に図りつつあります。本シンポジウムでは、本事業の取組概要を紹介するとともに、組織変革と研究者のキャリアパス支援の意義について考えます。 【開催日時】2021年11月24日(水)9:30~12:00 
 【開催方法】オンライン(Zoomウェビナー)
 【 参 加 費 】無料
 【申込締切】2021年11月22日(月) 13:00まで【プログラム概要】 
 基調講演1「意思決定機関の多様性と変革」只松観智子氏
 株式会社 Think Impacts代表取締役、30% Club Japan創設者基調講演2「理系女性研究者・技術者のキャリア心理と支援」藤本哲史氏 
 同志社大学 政策学部 教授「研究者のキャリア形成と今後の課題 -それぞれの立場から-」 
 横田 祐美子氏 立命館大学 衣笠総合研究機構 助教
 岡田 志麻氏 立命館大学 理工学部 准教授
 高山 茂氏 立命館大学 理工学部 教授【申込方法】リサーチライフサポート室のウェブページにアクセスし、お申込みください。 
 http://www.ritsumei.ac.jp/research/rsupport/news/article.html/?id=254<後援>全国ダイバーシティネットワーク 
- 
                        開催日2021 / 11 / 24 / 水
- 
                        イベントWebサイト
- 
                        会場オンライン(Zoom)
- 
                        参加対象どなたでもお申込みいただけます。
- 
                        主催・共催・後援立命館大学男女共同参画推進リサーチライフサポート室




