【立命館大学】ツーリズム・モビリティーズを問い直す ――COVID-19以後の モビリティ・ジャスティスとは何か
- 研究
- 
                        イベント概要【開催日時】 
 2022年1月23日(日)13:00~17:30【プログラム】 
 13:00 開催の挨拶:藤巻正己氏(立命館大学)
 13:10 ミミ・シェラー氏紹介:遠藤英樹氏(立命館大学)
 13:20 基調講演 *録画になります。
 Ethical Tourism and Mobility Justice after the Pandemic: The Future of Global Travel
 ミミ・シェラー氏(ウースター工科大学)
 14:20 休憩
 14:30 パネリストによる発表
 アダム・ドーリング氏(和歌山大学)
 伊藤嘉高氏(新潟医療福祉大学)
 原一樹氏(京都外国語大学)
 渡部瑞希氏(帝京大学)
 遠藤英樹氏(立命館大学) ※コーディネーター
 16:10 休憩
 16:30 コメント
 神田孝治氏(立命館大学)
 山本理佳氏(立命館大学)
 16:50 ディスカッション【その他】 
 聴講無料・参加自由
 参加ご希望の方は以下URLよりお申込み下さい。開催直前にZOOMのURLをご連絡いたします。
 https://forms.gle/hNWZvrTuoBiLjGrM7
 言語:日本語/英語(同時通訳有)【共催】 
 ・科学研究費基盤研究(B)「観光学3.0へ向けたツーリズム・モビリティの再考」(研究課題/領域番号:21H03724)研究代表者:神田孝治
 ・科学研究費基盤研究(C)「グローバルなアジア世界の共生を志向するポリフォニック・ツーリズム(多声的観光)」(研究課題/領域番号:20K12442)研究代表者:遠藤英樹
- 
                        開催日2022 / 1 / 23 / 日
- 
                        イベントWebサイト
- 
                        会場オンライン(Zoomウェビナー)
- 
                        参加対象どなたでもお申込みいただけます。
- 
                        主催・共催・後援立命館大学人文科学研究所・重点プログラム「グローバル化とアジアの地域」
- 
                        備考【問合せ】
 人文科学研究所事務局
 Tel:075-465-8225
 E-mail:jinbun@st.ritsumei.ac.jp
 
 
- 
                        添付資料




