【佛教大学】ネットいじめの現在(いま)一スクール・カーストの視点を手がかりに一
- 教育
 - 研究
 
- 
                        イベント概要
コロナ禍で子どもたちの生活が激変しています。なかでもゲームの利用時間が長くなり、その影響を受け、ネットでのいじめの増加が見られ始めています。一方で、学校現場はGIGAスクールへの対応に追われており、ネットリテラシーに関する教育が喫緊の課題となっています。子どもたちのなかに深刻な影を落とすと言われる「ネットいじめ」は今どのような実態にあるのでしょうか。本シンポジウムでは「ネットいじめの現在(いま)」をテーマに大規模調査データの分析から見える子どもたちのリアルを考えるとともに、ネットいじめの問題を「スクール・カースト」の視点を手掛かりに分析してみたいと思います。学校で起こっている現象に興味のある研究者はもとより、多くの教職員の皆さんや保護者の方々にも広く参加いただきますようお願い申し上げます。
【プログラム 】
第1部
14:00~15:00
調査報告 「 ネットいじめの実態 ー科研調査の報告ー 」
浅田瞳氏「ネットいじめの様相ー学年と地域に注目してー 」
長谷川誠氏 「ネットいじめの変化要因-高校生の日常生活に注目して- 」
小林元気氏「ネットいじめの規定要因ー学校レベルと個人レベルに注目してー」第2部
15:00 ~16:00
基調講演「スクール・カースト研究の最前線から」 鈴木翔氏(秋田大学)第3部 16:00~16:30
緊急対談「ネットいじめとスクール・カースト」 原清治氏(佛教大学)・鈴木翔氏(秋田大学) - 
                        開催日2022 / 1 / 22 / 土
 - 
                        イベントWebサイト
 - 
                        会場佛教大学15号館オープンラーニングセンター(対面)もしくはzoomウェビナー
 - 
                        参加対象どなたでもご参加いただけます
 - 
                        主催・共催・後援佛教大学原清治研究室
 - 
                        備考Googleフォームからのお申し込み(参加費無料対面60名・オンライン500名定員)
https://forms.gle/SueBm8L6Xjd8nfzs5 




