【京都文教大学】伏見連続講座「『ものがたり観光』 宇治・伏見観光のいまとこれから」
- その他
-
イベント概要
2月11日(金)伏見連続講座 『ものがたり観光~宇治・伏見観光のいまとこれから~』を開催いたします。
下記のフォームよりお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdU1yp5SJnahd8hKjaVjbq5S1ZeYgoexKvMSswTrTE0jQ2Lww/viewform?usp=sf_link
伏見連続講座
『ものがたり観光~宇治・伏見観光のいまとこれから~』
第一部 「ものがたり観光」って何だろう
(京都文教大学 総合社会学部 准教授 片山明久氏)
第二部 アニメを通して見る伏見の信仰・産業・遺産と観光資源
(舞台探訪者コミュニティ会員 夷氏)
第三部 片山氏・夷氏によるディスカッション日時:令和4年2月11日(金・祝) 10:00-12:00 ※9:40開場
場所:京都市伏見区役所1階ホール(京都市伏見区鷹匠町39-2)
受付開始日:1月20日
内容:近年、従来の観光とは異なる「ものがたり観光」が注目されています。
作品の「ものがたり性」を舞台である土地で追体験し、さらに旅行者自身によって、新たな観光の価値が創造されています。
この「ものがたり創造」を実現することの観光行動を「ものがたり観光」とし、本講座では、舞台探訪(聖地巡礼)界隈において、地域や作品の垣根を超えた全国規模の交流グループ「舞台探訪者コミュニティ」会員の夷様と、コンテンツツーリズム研究・文化政策・観光社会学を専門とする京都文教大学の片山明久准教授が宇治・伏見のアニメ作品の舞台探訪を事例に、ものがたり観光的な考察し、宇治・伏見の観光の ポテンシャルを考え、今日の旅行者の真のニーズと観光のあり方について考える機会とします。※新型コロナウイルス感染症の今後の感染の広がりや状況の変化に合わせて、講座の中止、延期またはオンライン配信形式に変更等が生じる場合があります。
-
開催日2022 / 2 / 11 / 金
-
イベントWebサイト
-
会場京都市伏見区役所1階ホール
-
参加対象どなたでもご参加いただけます
-
主催京都文教大学・短期大学社会連携部フィールドリサーチオフィス