【京都大学】第26回リカレント教育講座「心の教育」を考える―現代における不登校―<締切間近>
- 教育
- 社会貢献
- 研究
- その他
-
イベント概要
大学院人間・環境学研究科では、令和6年度公開講座「AI時代の教育と文化」を開催いたします。
事前のお申し込みをお願いしていますのでご注意ください。
詳細、お申し込みの方法については、公開講座のページをご覧ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。全体テーマ 「AI時代の教育と文化」
「AIと共に歩む日常へようこそ。スマートフォンの音声アシスタントから、お子様の教育アプリまで、AI はもはや私たちの生活に欠かせない存在です。この公開講座では、AIがどのように私たちの学びや文化を豊かにしているのかを探ります。AIの力を借りて、言語学習を加速させたり、新しい芸術形式を発見したり。未来の教育と文化を形作るAIの可能性について、一緒に学び、考え、感じる時間を共有しましょう。」これは、講座のテーマでAIに作ってもらった紹介文です。AI時代を豊かに生きるうえで、いま何が必要なのか、AIが社会にもたらす分断や葛藤も含めて考えます。
日 時:令和6年8月8日(木曜日)
13時30分~17時00分(開場:13時00分)
場 所:京都大学 吉田南構内 大学院人間・環境学研究科棟 地階大講義室
受講料:無料 どなたでもご参加いただけます。
事前申込制・申込締切:令和6年7月26日(金曜日)(定員130名となり次第
締め切ります)
※お申込状況等は、京都大学へご確認ください。
※ホームページよりお申込ください。 -
開催日2024 / 8 / 8 / 木
-
イベントWebサイト
-
会場【京都大学】令和6年度公開講座「AI時代の教育と文化」
-
参加対象どなたでもご参加いただけます
-
主催京都大学 大学院人間・環境学研究科 総務掛