【株式会社ビズアップ総研】5月27日無料!日本IR協会・森会長登壇「知の総和」向上の未来をつくる大学IRの役割
- 教育
- SD
- FD
- 研究
-
イベント概要
各位
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
ビズアップ総研でございます。本日は、いま大きな注目を集めている中教審「知の総和」答申のほか、
「教学マネジメント指針」や「私学助成の配点区分」においても
大きな役割を果たすことが期待され、取り組みを推進することが求められている「大学IR」に関する“特別無料セミナー”をご案内差し上げます。日本IR協会の会長である森雅生先生と
データ分析に精通している東京科学大学の田中要江先生をお迎えして、
基礎編、応用編、実践編の3つの部に分けて開催します。全国の大学のIR機能強化やIR人材育成の研修として
最適な内容ですので、ぜひ貴学のIR部署やIR室・オフィスなどの中で、
この“特別無料セミナー”を積極的にご活用いただければ幸いです。▼セミナー内容の詳細はこちら!
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/044/◆─────────────────────────────────◆
▽ BizWebinar 無料オンラインセミナー 開催概要
◆─────────────────────────────────◆【テーマ】
全国の大学のIR機能強化とIR人材育成を支援
「知の総和」向上の未来をつくる大学IRの役割
~教学マネジメントを支えるIRデータ分析入門~【日時】
2025/05/27(火) 13:00~16:30(開場12:30)【開催方法】
Zoomを使用したオンラインセミナー
※セミナー開始までにZoomのミーティングID、パスワードを
記載したメールを後日、お申込者にお送りいたします。【プログラム】
日本IR協会森会長とデータ分析に精通した田中先生登壇の特別無料セミナー
「知の総和」答申後に役割が高まる「大学IRの本質」を森先生が徹底解説
教学マネジメントを支える基盤としてのExcelデータベース処理
VLOOKUP関数の使い方を田中先生が初歩からわかりやすく実演
私学助成の配点区分にも配慮したIR機能強化とIR人材育成の研修機会を提供第1部「基礎編」(担当講師:森 雅生 先生)
1.はじめに
・インスティテューショナル・リサーチ(IR)の概要
2.IRと情報技術
・データクレンジング
・データウェアハウス
3.IRに必要な統計の知識
・統計の重要性
・一変量、多変量
・グラフの活用第2部「応用編」(担当講師:田中 要江 先生)
4.教学マネジメントを支えるExcelデータ処理入門
~事前に練習用の教学データが含まれたExcelファイルを提供~
・Excelの基本的な使い方と実践
・関数(SUM関数とAVERAGE関数)の使い方と実践
・【Tips】オートフィル機能の紹介
・データベースのデータの持ち方
・コードに対応する値の取り出し方
・VLOOKUP関数の作成方法
・実践(VLOOKUP関数を使ってみる)第3部「実践編」(担当講師:森 雅生 先生)
5.IRの指標・分析事例
・教育の指標
・研究の指標
・コスト分析
6.IRの重要トピックス
・大学経営とIR
・DXとIR
7.さいごに【対象者】
どなたでもご参加いただけます。
※ただし、社員教育の実施等を業とする同業者の方の参加は、ご遠慮いただいております。【参加費】
無料【申込方法】
以下のサイトページの参加申込みフォームより、お手続きをお願いいたします。
申込みフォームの「事務所名」欄には、「ご所属の機関名」をご記入下さい。
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/044/【講師プロフィール】
東京科学大学 戦略本部IR部門 教授 森 雅生 先生
1996年より九州大学助手、2006年より同大学 助教・准教授として大学評価・IRの研究と業務に従事、
2015年より東京工業大学教授(IR専任)、2024年10月より現職。
大学情報・機関調査研究会(MJIR)およびIRに関する学際的な国際学術会議DSIRを設立。
2019年、日本インスティテューショナル・リサーチ協会(JAIR)を有志と設立し、会長・副会長・理事としてIRの普及活動を行う。2022年より会長。
また、研究者IDであるORCIDの必要性に早くから注目、
2020年にORCID日本コンソーシアムの設立を有志とともに行い、
同コンソーシアム運営委員会の委員長としてORCIDの普及と展開に寄与している。東京科学大学 戦略本部IR部門 室員 田中 要江 先生
2009年から、九州大学 大学評価情報室にて研究者情報のシステム管理およびデータのメンテナンスを担当。
2011年から2013年まで、九州大学大学院 統合新領域学府 ライブラリーサイエンス専攻にて大学組織の意思決定に必要なデータの分析方法やデータの持ち方について学び研究を行う。
2016年より東京工業大学情報活用IR室、2024年10月より現職、データ分析やシステム運用に従事する。◆─────────────────────────────────◆
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
当社は、今後も研修サービスをより一層充実させていき、
全国の大学教職員の方々のさらなる資質・向上を積極的に支援してまいります。
今後とも、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 -
開催日2025 / 5 / 27 / 火
-
イベントWebサイト
-
会場Zoomを使用したオンラインセミナー
-
参加対象全国の大学教職員
-
主催・共催・後援株式会社ビズアップ総研
-
備考━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ビズアップ総研
https://www.bmc-net.jp/
〒105-7110 東京都港区東新橋1-5-2
汐留シティセンター10F
TEL: 03-3569-0968 FAX: 03-6215-9218
お問い合わせフォーム:
https://www.ejinzai.jp/university/contact/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆