トップページ イベント情報 【大学コンソーシアム京都】第23回SDフォーラム

【大学コンソーシアム京都】第23回SDフォーラム

2025 / 10 / 25 / 土 〜 2025 / 10 / 25 / 土
京都
  • イベント概要

    大学コンソーシアム京都では、SD分野で関心の高まっているテーマを取り上げ、基調講演および分科会における事例報告や意見交換を通じて、大学職員の能力向上や、大学の枠を超えた情報交流の場を提供することを目的としてSDフォーラムを開催しております。

    第23回目となる今回のテーマは、「大学職員とモチベーション~仕事を愉しむ“自分らしい志”の見つけ方~」です。今年度もキャンパスプラザ京都を会場とし、対面開催にて実施いたします。

    なお、本フォーラムをもちまして「SD」単独での開催は終了し、次年度からは「FD・SDフォーラム」として発展的に統合した開催となる予定です。
    今回が「SDフォーラム」としての最後の開催となりますので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

    【テーマ】
    大学職員とモチベーション~仕事を愉しむ“自分らしい志”の見つけ方~

    【日 時】
    2025年10月25日(土)13:00~18:15

    【概 要】
    ■基調講演(13:00~15:00)
    「個人・チーム・組織を動かす!大学職員に求められるモチベーション・マネジメント」
    講師:寺裏 誠司氏(株式会社学び 代表取締役)

    ■分科会(15:30~17:00)     
    分科会1「大学職員は何のために働くのか?- 大学淘汰の時代に求められるモチベーション私論 –」
    報告者:岡田 雄介 氏(龍谷大学 情報メディアセンター事務部 部長)
    パネル登壇者:鈴木 洋文 氏(高崎商科大学 事務局次長)
           樋口 浩朗 氏(山形大学総務部 上席専門員)

    分科会2「大学職員をデザインする -キャリア自律時代のhappinessを目指して-」
    報告者:鎌田 雅子 氏 (日本経済大学経営学部 准教授、Staff Happiness Office One to One 代表)

    分科会3「やる気スイッチの作り方、見つけ方、押し方」
    報告者:村山 孝道 氏 (京都文教大学 総合社会学部 実践社会学科 准教授)
    ファシリテーター:井出 大地 氏  (京都文教大学・京都文教短期大学)
             白藤 康成 氏  (京都産業大学)
             辻野 皓一朗 氏 (大谷大学)
             田中 智子 氏  (京都教育大学)
             吉村 まりあ 氏 (京都芸術大学)
             本田 純一 氏  (学校法人京都橘学園(たちばな大路こども園))

    ■情報交換会(17:15~18:15)

    【会 場】
    キャンパスプラザ京都

    【参加費】
    大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の方:1,000円
    上記以外の方:4,000円
    情報交換会:2,000円

    【申込期間】
    大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の方:9月2日(火)10:00~10月10日(金)17:00
    上記以外の方:9月9日(火)10:00~10月10日(金)17:00
    ※先着順での受付となります。

    【申込方法】
    当財団WEBサイトよりお申込みください。
    第23回SDフォーラム
    https://www.consortium.or.jp/project/sd/forum

  • 開催日
    2025 / 10 / 25 / 土 〜 2025 / 10 / 25 / 土
  • イベントWebサイト
  • 会場
    キャンパスプラザ京都
  • 参加対象
    大学教職員、高等教育関係者
  • 主催・共催・後援
    公益財団法人大学コンソーシアム京都
  • 備考
    【お問い合わせ先】
    公益財団法人大学コンソーシアム京都
    教育開発事業部 SDフォーラム事務局
    電話:(075)353-9163
    メール:sd@consortium.or.jp
  • 添付資料
pagetopTOP