リカレント教育プログラム「防災と減災のためのリスクマネジメント ―助かることと助けることのあいだを結ぶ―」
- 教育
- 社会貢献
-
イベント概要
災害多発時代という表現を随所で見るようになりました。そもそも日本は「災害列島」であるとして、過去の災害の課題や教訓に学ぶ必要を訴える記事などもあります。とかく災害は天災か人災かの区別で語られる場合が多いものの、2011年の東日本大震災が発災した直後には哲学者の梅原猛さんが「文明災」という観点を提示し、新しい価値観で将来を展望する必要があると説いています。
そこでこの講座では、災害を防ぐという防災の観点に加えて、災害発生時の被害が減る「減災」社会の実現に向けた工夫を誰もが重ねていくための発想と知識と心構えを身につけることを目指します。職場で、家庭で、また旅先などで、自らが助かり、他者を助けることができる知恵を共に学び、深めましょう。◆開催概要
【受講対象】
社会人(業種・職種・専門知識の有無は問いません。)
会社員、公務員、大学教職員、ボランティアスタッフ等へ受講を推奨します。【参加方法】
【講義(会場・オンライン受講)】[全8回]
全8回セットでの受講を推奨しますが、1回単位での受講も可能
〈会場で受講される方〉
場所:キャンパスプラザ京都2階 第3会議室
開催日:9/27(土)、10/25(土)、11/29(土)、12/13(土)
時間:13:30~15:00、15:15~16:45
〈オンラインで受講される方〉
申込後、登録メールアドレスに視聴用URL等を送付(zoomで配信予定)【オプション】「防災まち歩きワークショップ」※講義と別で要申込
場所:先斗町界隈
開催日:11/29(土)
時間:10:00 ~11:30
※会場受講のみ
※詳細は9/27(土)の第2回講義で案内
※単体での受講は不可【受講料】
●全8回セット: 8,000円(税込)
※1回単位:1,000円(税込)
●オプション「防災まち歩きワークショップ」:1,000円(税込)【定員】
会場受講:38名 オンライン受講:100名
オプション(防災まち歩きワークショップ):20名【お申し込み】
申込締切:2025年9月22日(月)
※1回単位での受講のお申し込みは各講義日の5日前まで
[申し込みフォーム]https://peatix.com/group/16486851※お申し込みには、Peatixのアカウント登録(無料)が必要になります。
表示名(ニックネームやイニシャル等)及びE-mailアドレスと、
任意のパスワードだけで簡単に登録できます。【お問い合わせ先】
公益財団法人大学コンソーシアム京都
教育事業部 京カレッジ(リカレント教育プログラム)担当
電話:075-353-9140
メール:miyakare■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください) -
開催日2025 / 9 / 27 / 土 〜 2025 / 12 / 13 / 土
-
イベントWebサイト
-
会場対面:キャンパスプラザ京都2階 第3会議室/オプション:先斗町界隈
-
参加対象イベント概要欄にてご確認ください
-
主催・共催・後援公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育事業部
-
添付資料