【大学コンソーシアム京都】【演習(対面)】対人援助の現代的課題-広がりと深まりのなかで考える多職種連携-
- 教育
- 社会貢献
-
イベント概要
【演習(対面)】
講師や多様な職種の方々との対話により、日々の実践を見直す新たな視点や有益なつながりを得られる機会として、今回の対面演習をご案内します。
<ご確認ください>
演習のお申し込みは、オンデマンド講義の申込・受講料支払いを完了された方が対象です。(演習のみの受講は不可)
オンデマンド講義のお申込みはこちら https://peatix.com/event/4500761/開催日時
2025年12月14日(日)13:30~15:00申込期間
2025年12月9日(火)23:59まで(定員に達し次第、終了)会場
キャンパスプラザ京都 (京都市大学のまち交流センター) 2階ホール
https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access講師
・コーディネーター: 中村 正 氏(大学コンソーシアム京都リカレント教育企画検討委員会委員長・立命館大学産業社会学部 特任教授)
・本プログラム講師陣
※講師の中には参加できない者もおりますので、予めご了承ください。内容
◆テーマ:対人援助の現代的課題
演習では多職種の方々との知的交流を目的として参加講師と対話しながら思考を深めます。現代の対人援助の課題について当事者のニーズに即してどんな専門知や臨床知が必要なのか意見交換します。そのニーズが象徴する社会の側の課題も確認していきます。
飲み物やお菓子を囲みながら、少人数で本プログラムの講師陣と自由に語り合う場です。分野や職種の垣根を越えて、現場で感じている思いや問いを共有しながら、新しい支援のあり方を探ります。◆昨年度参加者の声
・講師の方々の専門性と講座のバラエティが、対人援助の幅広さと奥深さを感じさせる講座でした。
・いつも同業関係者ばかりと交流することが多いですが、色々な職種やバックグラウンドの方々と出会え、皆さんの学ぶ意欲を感じ、私も頑張らないと!と刺激になりました。
・先生方お一人お一人と話すことができると思っていなかったので贅沢な時間でした。◆こんな方におすすめです
・対人援助や福祉、教育、医療、心理、行政などの現場で実践を重ねている方
・対人援助に関する現代的な課題を多角的に考えたい方
・講師や他分野の実践者とじっくり意見交換をしたい方◆この演習で得られること
・現代社会における対人援助の新たな視点や理論的ヒント
・他職種との交流を通じた実践知のアップデート
・日常の支援実践を見つめ直す対話的な気づき など定員
30名参加費
1,000円(税込)👉大学コンソーシアム京都 リカレント教育プログラム ホームページはこちら
https://www.consortium.or.jp/project/sg/recurrent【お問い合わせ先】
公益財団法人大学コンソーシアム京都 京カレッジ(リカレント教育プログラム)担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都1階
TEL.075-353-9140 FAX.075-353-9121
MAIL:miyakare■consortium.or.jp(■を@に変更して送信してください)
※お問い合わせ受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く) -
開催日2025 / 12 / 14 / 日 〜 2025 / 12 / 14 / 日
-
イベントWebサイト
-
会場キャンパスプラザ京都 (京都市大学のまち交流センター) 2階ホール
-
参加対象演習のお申し込みは、オンデマンド講義の申込・受講料支払いを完了された方が対象です。
-
主催・共催・後援京都市・公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育事業部




