【龍谷大学】 シリーズ第4回 日本人が知らない大麻の話〜医療用大麻とエビデンス・ベイスト・ポリシー(EBP)〜
- 教育
- 研究
- その他
-
イベント概要
シリーズ第4回 「日本人が知らない大麻の話〜医療用大麻とエビデンス・ベイスト・ポリシー(EBP)〜」
日時:2021年4月27日(火)18:00-20:00
形式:Zoom/定員:200名
報告者:正高 佑志 氏(一般社団法人GREEN ZONE JAPAN代表理事)プログラム ※一部変更となる場合があります
1.開会の挨拶 石塚 伸一氏(龍谷大学法学部教授) 5分
2.報告者 正高佑志氏(一般社団法人GREEN ZONE JAPAN代表理事) 55分
3.質疑応答・ディスカッション 55分
4.閉会の挨拶 石塚 伸一氏 5分【企画の趣旨】 従来、“大麻”のイメージは“逮捕”と強く結びつけられてきました。しかし近年では、医療目的での大麻使用に注目が集まっています。1990年代に人体内の大麻成分“エンドカンナビノイド”が発見されたことに端を発し、2000年以降のCBDと呼ばれる成分の再発見により、世界的な医療大麻合法化へと進展しました。日本でも、難治てんかん患者に対する特効薬としての期待が集まっています。
このような国際的な変化の中で、日本国内では、新たに大麻使用罪を設け、厳罰方針を維持することが検討されています。
本講演では、国内外の大麻情勢をフォローしてきた医師の視点から、医療、経済、政治の動向を概観し、日本のあるべき大麻政策についての提言を行ないます。【プロフィール】 正高佑志氏(まさたかゆうじ)
1985年生まれ。医師・研究者。一般社団法人GREEN ZONE JAPAN代表理事として、大麻草の安全性や有用性に関する啓発活動に従事している。難治てんかん患者へのCBDの有効性に関する追跡調査と学術報告を行い、国内での治験開始への道筋をつけることに貢献した。2021年にはSNSを活用し日本における大麻の利用実態に関して、初の全国調査を実施。 -
開催日2021 / 4 / 27 / 火
-
イベントWebサイト
-
会場Zoom
-
参加対象どなたでもご参加いただけます
-
主催主催:龍谷大学 ATA-net研究センター /共催:龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)
-
備考お申込みページ:https://peatix.com/event/1875390